第一種電気工事士定期講習について(オンライン形式)

第一種電気工事士定期講習とは?

第一種電気工事士は、第一種電気工事士免状の交付を受けた日(又は、第一種電気工事士定期講習を受講した日)から5年以内に、第一種電気工事士定期講習を受講する義務があります。

電気工事士法施行規則等の一部が改正となり、平成25年度より第一種電気工事士定期講習は、経済産業大臣の指定を受けた講習機関が実施することとなりました。
総合資格学院法定講習センターは、平成24年 8月31日付 で経済産業大臣の指定(第4号)を受け、平成25年度より、第一種電気工事士定期講習を実施することとなりました。

講習の対象者
第一種電気工事士免状の交付を受けた者

講習の対象者 第一種電気工事士免状の交付を受けた者

オンライン形式概要

  • 映像講義(6時間)を、全てインターネットを利用してご受講頂く形式です。
    映像講義にはProSeeds社のEラーニングソフト「LearningWare」を使用致します。
    また、講義受講中の本人確認及び連絡の為、Zoomビデオコミュニケーションズの「Zoom」を同時使用致します。
  • 講義受講時はwebカメラによる本人認証及び受講態度認証を実施します。
    このため、Eラーニング開始時に本人認証用画像の撮影があります。
  • お申込の際は講義を受講する日程をご選択頂きます。映像講義(6時間)の視聴に支障ない日程をご選択ください。
  • お申込方法は法定講習サイトからのインターネット申込のみとなります。
  • お申込の受付完了後、当社より教材をお客様指定の住所宛てに発送致します。
  • お申込の受付完了後、「お客様マイページ」から受講票をダウンロードして頂きます。

注意事項

●通信環境

動作環境 回線速度 下り:512kbps以上 上り:256kbps以上
推奨環境 回線速度 下り:5Mbps以上 上り:1Mbps以上
ブロードバンド環境をご用意ください。
モバイルWIFIルータ等通信環境が不安定な場合は正常に受講できないことがありますのでご注意ください。

●パソコン環境(受講機器)

CPU Celeron1GHz以上、またはCoreDuo1.66GHz以上、または上記に相当以上のCPU
GoogleChrome(Windows10/MacOSX)Webブラウザ対応
インターネット接続ができること
Javascriptが動作すること
Cookieを使用できること

※タブレットやスマートフォンでも受講は可能ですが、無線通信は通信環境にトラブルが発生した場合未修了となる可能性がある為非推奨です。
※Androidは機種が非常に多いため動作保証はしておりません。

●その他機器

Webカメラ(自身の画像が写し出せること、パソコン内蔵/外付けいずれでも可)
※外付けのWebカメラをご利用の場合には、720p HDWebカメラ(静止画:100万画素、動画:100万画素程度)など接続するPCスペックに準じた機材をご用意ください。

●その他注意事項

【講習受講時の本人確認について】
講習受講時はwebカメラによる本人認証及び受講確認を行っております。
これに問題があった場合は、未修了となる可能性がある為、以下のような状態にはご注意ください。

・カメラから受講者が見切れている
・カメラに複数の人が映る
・よそ見、離席をする
※テキストを見るために俯く場合も、これに該当する可能性があります
・自身の写真をカメラに写るように貼る
・居眠りをする(目を閉じる)

【遅刻について】
講義開始時刻に指定のZOOM会議室に参加していない場合は遅刻となり、講義を受講することができません。 この場合は後述の日程変更申請を行ってください。
期限までの日程変更申請を行わない場合、欠席未修了となる為ご注意ください。

【日程変更について】
講習日の変更を希望する場合は、「日程変更申請書」を講習日の午後6時までにご提出ください。
日程変更先として選択が可能なのは、申請書提出時点で受付を行っている日程に限られます。
また、日程変更を行った場合、講義映像は最初から視聴し直しとなります。
このため、申込締切日を過ぎていたり、満席になっている枠への変更はできません。

【受講辞退について】
申込をキャンセルし、受講料の返金を希望する場合は「受講辞退申請書」を講習日の午後6時までにご提出ください。
ただし、映像講義の視聴を開始した段階で役務提供が開始されたと見做され受講辞退することはできませんのでご注意ください。

オンライン形式受講の動作環境詳細については、下記リンク先にてそれぞれご確認ください。

【LearningWare の動作環境】
https://hotei-shikaku.learning-ware.jp/login/operating-environment

【Zoom の動作環境】
https://support.zoom.us/hc/ja/articles/201362023-Windows-macOS-%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3-Linux-%E3%81%AE%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E8%A6%81%E4%BB%B6

第一種電気工事士定期講習の時間割(オンライン形式)

9:30 開始~17:50頃終了
時限 内容
ガイダンス 講習の目的・諸注意事項の説明
1時限 自家用電気工作物の保安に関する法令(前半)
2時限 自家用電気工作物の保安に関する法令(後半)
3時限 自家用電気工作物に係る電気工事に関する知識(前半)
4時限 自家用電気工作物に係る電気工事に関する知識(後半)
5時限 自家用電気工作物に係る電気工事に関する事故例(前半)
6時限 自家用電気工作物に係る電気工事に関する事故例(後半)
時限 内容
ガイダンス 修了ガイダンス

修了条件

映像講義を全て視聴した場合、第一種電気工事士定期講習修了者と認められます。

第一種電気工事士定期講習の修了者には、講習終了後「約1週間程度」で修了履歴ラベルが発送されます。

修了者には、修了証および結果票を、「発送と受領の確認ができる方法」で、原則として、受講申込書に記載された現住所宛に発送致します。未修了者には、結果票のみ「普通郵便」で発送致します。

  • 受講申込をする
  • 事前登録を申し込む
  • 第一種電気工事士定期講習
  • 監理技術者講習
  • 宅建登録講習
  • 宅建登録実務講習
  • 建築士定期講習
  • 管理建築士講習
  • マイページ
  • 法人様専用ページ
  • よくある質問
  • 申請書ダウンロード
  • 受講期日連絡サービス
  • 教室検索